《会長の今の景色です》
つぶやいて頂きましたので掲載了解を得ましたので載せました。
2023/12/01
新会長の挨拶
仙台フォトクラブは半世紀に及ぶ長い歴史のあるクラブです。
会員はシニア族で、カメラ好きな仲間の集まりです。
隔月の例会で作品を持ち寄り意見交換と合評会で作品の評価を行い、撮影技術の向上に切磋琢磨しております。
年1回宿泊の撮影会を行い、会員相互の親睦に努めております。
これからも宜しくお願いします。
令和3年5月 改選就任しました
仙台フォトクラブ 会長 後藤日出親
ご 挨 拶
本日は、仙台フォトクラブ設立56周年記念写真展鑑賞にお出で下さいまして、誠に有難うございます。
現在、新型コロナウイルス感染防止の影響で自粛を求められている状況下にあって、わざわざのご来場に深く感謝申し上げます。
私たちのクラブは昭和39年に設立してから56年を迎えました。私の写真歴も同じですが、年令は卒寿を迎えております。この高齢の会長を支えて頂きながら、撮影技術の向上のための活動と会員相互の親睦に務めております。
このような雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです。また、ご覧になっての感想をお聞かせください。
本日は、誠に有難うございました。
令和2年9月
仙台フォトクラブ 会長 熊谷 孝利
連絡先 080-1840-3355(熊谷)
http://www.sendai-photo-club.jimdofree.com
《設立54周年記念写真展開催》
念願の写真展の会場を確保することが出来ました。隔年ごとに開催しておりますが、今回は、設立54周年記念写真展「わたしのお気に入りⅦ」と銘打って、10月2日(火)から8日(月・祝)までの7日間、東北電力グリーンプラザ・プラザギャラリーNORTHにおいて開催することになりました。現在、その準備に大童の毎日です。
例会は隔月、奇数月に開催しておりますが、臨時的に8月18日(土)、三本松市民センターにおいて例会を開催し、写真展の準備体制を確立したいと思っています。この日は会員各自の展示作品候補を申告し、その全体的な調整を行い、展示作品を決定してギャラリーのレイアウト計画図を作成したいと思っております。また、写真展の準備の搬入作業と撤去のための搬出作業への参加と展示期間中の当番の出欠なども調査して、円滑な写真展運営を期したいと思います。
ともあれ、この2年間、東北はもとより国内外で撮影してきた「わたしのお気に入り」の
撮影作品を大いに期待しております。と同時に今後のクラブ活動にも更なる期待を持っております。私事ですが、間もなく卆寿を迎える会長を支えながら、クラブの充実を図ってほしいと深く望んでいるところです。勿論、私も老躯に鞭打って、まずは今回の写真展を成功させたいと思っておりますので、ご尽力くださいますようお願い申し上げます。
(平成30年8月、 会長 熊谷 孝利)
ようやく自分で編集できるようになった。
昨年9月30日から10月5日、東北電力グリーンプラザ・プラザギャラリーSにおいて、仙台フォトクラブ50周年記念写真展を開催した。
新しい年を迎えて、1月17日には2015年度総会を終えた。特別な新規事業などはないが、新しい仲間二人を迎えて新たな交流が生まれることを期待している。
クラブにはプロ写真家の講師がいないので、相互扶助ならぬ相互練磨というか、お互いに撮影技術の交換に努めている。同時に写真の楽しさを共有している。 その一つが、例会の時の合評会である。各自2点の作品(2L~4W)を提出、作品の撮影意図を説明後、質問を受け、撮影技術の交流を図っている。また年1回の撮影旅行と年末の年度賞表彰式が交流を濃厚にする二大イベントとなっている。
会長も高齢で気力、体力ともに衰え始めているが、そう言っていられないので、会員に支えられて頑張っている。
平成27年 2月
<以下はクラブの経歴みたいなことが書かれているので、このままにしておこう>
昭和39年、市役所近くで営業していたDP店太田店主の音頭に応えた東北大気堂荒木社長、阿部建設田中社長らが相集って結成されました。
私は秋保にある障害児施設・整肢拓桃園(現拓桃医療療育センター)事務局に勤務していましたので、営業で来ていた荒木さんから勧誘されましたが、医局にあったニコンの一眼レフを借りて園内行事の運動会などの記録写真を撮っていた程度でした。また、その頃は、モデル撮影会が盛んに開催されていました。
コンテストに入選して益々写真道にのめり込んでしまいました。
やがてどちらかと云えば世話好きの私は事務局長になり、クラブの運営企画に参画するようになりました。さらに年月が過ぎ、会長職につきましたが、事務局長的業務に携わっている状況です。
自己紹介的前置きが長くなりましたが、ともかくクラブは50周年を迎えましたので、今年は緊張感を持って事業推進に取り込みたいと思っています。
まず春の撮影旅行です。例年、一泊で東北管内を巡っています。昨年は山形県庄内方面でしたので、今年は岩手から秋田方面を予定しておりますが、なんとしても本命は50周年記念写真展を9月、東北電力プラザ・ギャラリーで開催することです。使用可否は3月下旬に通知されますが、大いに期待している所です。
例会は隔月―奇数月の第3土曜日、午後3時から2時間、泉区八乙女にある宮城県県民共済に会場をお借りして開催しております。例会の中で作品合評会を持ち相互研究しております。
今回は、初めてなのでつぶやきにならず仙台フォトクラブの紹介となりましたが、これからは随時つぶやいていきたいと思います。
興味を持った方は、一度、例会を覗いては如何ですか。
失礼しました。
平成26年 2月
ホームページ訪問の方々へ
仙台フォトクラブ 会長 熊 谷 孝 利